レザーを長く使うために!覚えておきたい革の手入れ方法
レザーを長く使い続けるなら、ケアやメンテナンスをするのが大切です。
「毎日やるのは面倒だ」なんて思う方もいるかもしれませんが、毎日のケアはとても簡単なステップとなっていて革への愛着心が沸いてくる作業でもあります。
そんなレザーを長く使うために「革のお手入れ方法」をご紹介。
毎日のちょっとしたケアから、もしものトラブルまでまとめましたのでお手持ちの革製品ケアにお役立て下さい。
レザーを長く使うために大切なのは「毎日のお手入れ」
まず、何と言ってもレザーを長く使うのに大切なのは「毎日のお手入れ」です。
スムースレザーと呼ばれる一般的な革製品は乾燥を防ぎながら丈夫さも兼ね備えるために、オイルやロウなどでなめし加工が施されています。
天然素材の柔らかい布で乾拭きしてあげて、汚れを落としつつオイルを馴染ませていきましょう。
強くゴシゴシと擦るとダメージになってしまう可能性があるので、優しく丁寧にブラッシングをしてあげるのがポイントです。
写真は、天然羊毛を使用した仕上げ用ムートングローブです。

・乾拭きは汚れを落とすだけでなくオイルを馴染ませる効果もあり!
もしレザーが汚れてしまったら?
もし毎日のブラッシングでは落としきれない汚れがレザーについてしまったら、専用のクリームを使って汚れを落としてあげましょう。
そのまま放置してしまうと、シミになってしまうこともあるので気をつけなければいけません。汚れた部分にまんべんなくクリームを塗ってあげて、完全に乾ききったら綺麗な布で乾拭きをします。
旅先などでクリームがない場合は、濡らした柔らかい布を固く絞り汚れた部分を拭いてあげるのも効果的ですが、その後はしっかりと革を乾燥させるのを忘れないようにしましょう。
写真は、革製品用クリーナーです。

・緊急時には濡らした布でも有効ですが、固く絞る&しっかり乾燥を忘れずに!
もしレザーが濡れてしまったら?
そして、もし大切なレザーが濡れてしまったら…。
レザーは水が弱点と言うのは有名な話ですが、同じくらい乾燥にも弱いというのを忘れてはいけません。
濡れたレザーを慌てて乾かそうとドライヤーをあてると、今度は熱により乾燥のダメージを与えてしまう可能性が出てきます。落ち着いて乾いた布で水分を取り除き、じっくりと乾燥させてあげましょう。
直射日光をさけて日陰干しがポイントで、シミやカビを発生させないためにもしっかりと乾燥させるのが大切です。
・熱のダメージを与えないためにもドライヤーは厳禁!
汚さないよう大切にしまっておこう…と考えている人へ
高価なレザーアイテムを手に入れると、「もったいない」「汚さないように」と思って大切にしまってしまう人も多いです。
中には、長く大切に使うために「ここぞ!」という場面で使うなんてことも…。
ですが、革製品は使うことで付着する「人の皮脂」も大切なオイルケアになっています。
そのため、身近なパートナーとして毎日使い続けていくこともお手入れの1つだと思って、存分にレザーの魅力を堪能していきましょう。
