革製品のメンテナンス~毎日の手入れから緊急ケア・修理まで

Pic55_7
せっかく手に入れた革製品なら、少しでも綺麗に長く使い続けたいものです。
年月による表情の変化だけでなく、ケアをしていく手間暇も“革の魅力”と言えるでしょう。
そこで、覚えておきたい革製品のメンテナンスについて、毎日のお手入れから緊急ケア、万が一のトラブルについてまとめました。

革のメンテナンスは、とっても大切!

革と言えば、長く使える丈夫な素材として有名ですが、その頑丈さはけしてただ革を使い続けるだけではいけません。
基本的には毎日使い続けることで手の皮脂が混ざり合い、まさに”天然クリーム”を施してあげるのもお手入れのポイント。
そして、これによる革特有のエイジングによる色やツヤ感の変化も、自分だけの個性と言えるでしょう。

とは言え、やみくもに傷がついたりメンテナンスをせずに劣化した革は、カビやシミ、型崩れで美しさが失われるだけでなく、耐久性も弱まってしまいます。

そのため、毎日のケアからメンテナンス、トラブル時の緊急対策も覚えておき、長く美しい革を維持していきましょう。

毎日のケアでホコリ落とし

皮脂の“天然クリーム”のおかげで、意外に毎日のケアは楽なのが革のギャップ。
毎日のケアとしては、柔らかな布やブラシで優しく表面についたホコリを落とすだけで十分です。

目には見えない細かな傷を付けてしまわないよう、優しく拭きとっていきましょう。
スムースレザーのように一般的な革の場合は柔らかな布で、スエード素材ならブラシでのケアがおすすめです。

だからこそ「革製品を毎日使い続けてあげる」ことも、デイリーケアには欠かせないポイント。
手の皮脂で潤いを与え続けるのが、革にとって一番大切な栄養補給と言えるでしょう。
もし、旅行カバンなどで使う場面が少ない革製品なら、クリームでお手入れをするようにしましょう。

Pic55_1

柔らかく密度の濃い山羊ブラシは、革製品の汚れ落としにぴったりな上質な素材。
馬の毛よりも柔らかな毛なので、デリケートな革製品を優しく傷跡を残す心配もいりません。

 

Pic55_2

ツヤ出しアイテムとして使えるムートングローブは、羊毛で作られたこちらがおすすめ。
柔らかな布でホコリ汚れを落とした後、さらにプラスでケアをするのに役立ってくれます。

 

革製品の汚れや濡れた時の緊急ケア

汚れがついてしまった場合は、奥深く浸透しないよう早めにケアをしてあげましょう。
布やブラシでは落としきれない汚れなら、クリームを使うのが便利です。

水で濡らした布をしっかり絞り、クリーナーをつけて優しく汚れを拭きとっていきます。
濡らした布を使った後は、直射日光の当たらない場所で自然乾燥させ、保湿クリームで革の潤いを足しましょう。

また急な雨などで、うっかり革製品が濡れてしまった場合。
すぐに水分をなくそうと、ドライヤーなどで乾燥させるのは…実はNG行為。
水に濡れたまま放置するとシミになる恐れもありますが、強い乾燥で革の水分を蒸発させると潤いも逃げてしまい、ヒビ割れする恐れもあります
乾いた布でしっかりと水分を取り、直射日光の当たらない日陰で自然乾燥をさせましょう。

自然乾燥をさせた革は、水分だけでなく必要な油分も奪われているので、保湿クリームのケアも忘れずに行います。

Pic55_3

潤いを与えるだけでなく、ツヤ出しにも使える優秀なクリーム。
ココマイスター製品のように、皮革の表面部分に化粧を施していない染料仕上げタイプの革製品に役立つ保湿のメンテナンスが可能です。

 

革製品のお手入れ・予防

革製品の汚れや濡れるのを防ぐために、予防ケアをしてあげるのも良いアイデアのひとつ。

シミだけでなく革の形や丈夫さを維持するためにも、なってからケアするのではなく日頃からのメンテナンスとして取り入れるのが良いでしょう。

汚れや水を防ぐのには、油分の膜を貼って水をはじくクリームや防水スプレーがおすすめです。
ただし、ブライドルレザーやオイルドレザーなどあらかじめ“ろう”を塗った革製品は防水スプレーすらも弾かれてしまうので、1年ほど使ってから予防をはじめましょう

そして、エイジングや味とは違う汚れとしては、黒ずみが気になる人も多いのでは?
革製品の取扱店では、黒ずみ落とし用のデリケートクリームもあるので、刺激を抑えた汚れ落としに活用できます。

Pic55_4a

外出前にシュッと吹き付けることで、水の侵入を防ぐコーティング加工ができるスプレー。
スプレー自体に色みはついていないので、どのカラーの革製品でも使用ができます。ブライドルレザーからコードバン、マットーネなどの革素材でも対応可。

 

Pic55_5

部分クリーナーの”ソフトガミ”は、ヌメ革や羊革、エナメル革などの気になる黒ずみケアに使えるアイテム。
消しゴム感覚で使えますが、強く擦り過ぎると革製品の色まで落としてしまうので優しく丁寧にお手入れしましょう。

 

革製品の修理はできる?万が一のトラブル

そして、毎日のケアやメンテナンスをしていても、思わぬ衝撃で傷を付けてしまったり付属品や金具が壊れてしまうことも…。

これも思い出のひとつとして使い続けるのも良いですが、壊れた部品は力の入り具合も変わってしまい、型崩れや他へのトラブルに繋がる恐れもゼロではありません。
また、ステッチのほつれなども、革のエイジングによる変化とは違い”みすぼらしく”見えてしまうのが本音…。
せっかく高品質の革製品なら、高級感もできる限り維持していきたいですよね?

万が一のトラブルの時には、革製品の修理を依頼するのも覚えておきましょう。

例えば、ココマイスターでは「ココクラブ」という無料の会員制度が用意されており、会員サービスのひとつに、革製品の永年保証制度があります。
内容によっては対象外のものや、一部有料の修理もありますが、買い換えるよりも直しながら長く使い続けたい人にはとても嬉しいサービス。
特に、ココマイスターの商品ならば製法された場所で修理の依頼が頼めるのは、とても安心できますね。

【ココクラブ】

無料で登録できるココマイスターの会員制度「ココクラブ」は、革製品の永年保証制度が魅力的。
さらに、イメージ違いの返品・交換無料や、商品割引に使えるポイントなどのサービスも活用できます。
 

せっかくの革製品!メンテナンスも楽しもう

毎日のケアからメンテナンス、緊急時の対応などを知ると、もしかしたら布やナイロン製の方が「取り扱いやすい」「楽だ」と思う人もいるかもしれません。
ですが、この手間をかけて長く使い続けるのも革製品の他にはない魅力と言えます。

何十年も仕事で使い続けるビジネスバックや、親から子へと引き継いで愛用される旅行カバン、場所を問わず使える高級バッグなども革製品なら可能です。

ぜひ、相棒のアイテムのために、お手入れ方法を知って活用してみてください。
また、革製品のプレゼントで合わせてメンテナンス用品をプラスしてあげるのも、革好きだからこそできる”気遣い”ですよ!

当サイトお勧めの人気ブランド

Cocomeister(ココマイスター)

  • ヨーロッパの高級な革を用いて日本の職人が作る「日本製」の革製品
  • 製造から販売までをすべて自社で行っているこだわりのブランド
  • 高品質でありながら価格はかなり良心的
  • 販売価格は2万円~6万円
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

プレゼント特集

彼と彼女の革物語

本革バックの選び方

人気の革財布取り扱い店

男性が貰って嬉しい物No1「革財布特集」

あわせて揃えたい革製品シリーズ

贈り物に喜ばれる革製品のブランド紹介

革製品にまつわるあれこれ

PAGE TOP ↑